SSブログ

アートは文脈で考える 〜芸術起業論〜 [2009年読書記録]


芸術起業論

芸術起業論

  • 作者: 村上 隆
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 単行本


読書完了日:2009/04/20

芸術となると、経済活動とは正反対のもので、
自分の深遠なる想いや社会への提起を作品に込めるなど、
どちらかと言えば精神面でのアプローチが多いように思う。
(自分もそういうもんだと思っていました。)

それをばっさりと否定し、西洋の美術界の中で、
いかに自分のプレゼンス(日本のプレゼンス)を高めていくかを説いた本。

戦略的に、どうアプローチしていくのか。
アーティストでもこんなことを考えているのかと驚き。
アートというよりマネジメント本です。

今までのアートという文脈(コンテキスト)の中で、
作品をどう位置付けるか?
アートとは、文脈の中で、どう解釈するのかと言う一種の遊び。
それが西洋美術のルールであり、ゲームであると。
そのために美術史をおさえる必要がある訳です。
(今まで美術史を勉強する意味が正直?でした)

その文脈重視を理解した上で自分の作品で、
現代とコミュニケーションするのか?
あるいは未来とコミュニケーションをするのか?
それをアーティストは選ばないといけない。

新しい視点を得ることのできた1冊です。

2009年38冊目

【楽天で購入】芸術起業論
【Amazonで購入】芸術起業論

スポンサードリンク


nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 3

tyo

なぜ、芸術がカネを生むのか・・・

本当に面白い事象だと思います。
by tyo (2009-04-23 13:37) 

Takashi

やっぱり一種のゲームなんだと思う。

そのゲームをの楽しむ人が美術愛好家。
ゲームを使って、生活を成り立たすのがアーティスト。

生活を成り立たせた上で、自分の表現をしていくと。
by Takashi (2009-04-24 10:40) 

tyo

アートだけで食っているのはごく一部で、
多くのアーティストは貧しいのでは?

この本を読んでみようと思っています。

『金と芸術 なぜアーティストは貧乏なのか』
http://www.amazon.co.jp/%E9%87%91%E3%81%A8%E8%8A%B8%E8%A1%93-%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AF%E8%B2%A7%E4%B9%8F%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9-%E3%82%A2%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0/dp/4903341003
by tyo (2009-04-25 13:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。