SSブログ

自由大学「自分の本をつくる方法」2回目 ~共感される著者キャラクターのつくりかた~ [日々、学ぶ]

自由大学「自分の本をつくる方法」の2回目に参加してきました。
お盆があったので、2週間ぶりの講義です。

【関連エントリー】
自由大学「自分の本をつくる方法」1回目 ~自分が目指す本のジャンル、タイプを知る~

今回は本を書く上で、
自分のキャラクター設定をどのように行っていくか?ということがテーマ。
本だけでなく、自分やグループをブランディングしていく際のヒントが
たくさん盛込まれていました。

【講義メモ】
・著者のキャラクターと「本当の素の自分は異なる」
  →自分は変わりやすい存在。それをそのまま表現してしまうと
   読み手は混乱してしまう。

・キャラクターになりきることが必要。

・誰かの真似からはじめる。
  →一人ではなく、複数の人をモデリングする。
    一人だと、パクリだと簡単にばれてしまう。
  →自分にあう軸を設けて、そこに様々な人をモデリングしていく。
     (融合モデリング)
  →このモデリングはどんどん入れ替わっていく
  →自分がそのモデリング対象の一人一人の
    どんな面にあこがれているのかを考える。

・ペンネームで「架空の人物」を作り上げる。

・プロフィールに
 自分の動機(理由は替わってもいい)
 目指すゴール(応援したくなる、
 行動の成果
  (分かりやすいかどうかがポイント、
   師匠(ex:学校、会社、山)がいる人を人は信じやすい)
 をいれる。

・他の業界の人にもわかりやすいプロフィールか?

・本の世界:常に比べられる世界(他の本と何が違うのか?)

・差別化/専門化/区分化
  →ライバルを減らしていく作業が必要。
  →敵のいないエリア、弱いところにはいっていく

・No.1の人の本が売れるわけではない。
  →プロに成り立て、一般人の感覚を持った内容のほうが分かりやすい。
  →案内人になる。ある世界に入る窓口となる。
  →No.1にならなくても、分かりやすく伝えられる人とを求めている。

・自分にない軸を補ってくれる仲間を持つ
  →まずは一人きりでスタート。やらないと見えない。
  →グループ売り

・最終系は、自分で語らず、人に語らせる。

今回の講義で参加者のプロフィールに対して、上記の視点を交えつつ、意見交換を実施。
自分はさらっとしたプロフィールしか書いておらず、失敗。
今回の講義内容を踏まえて、自分のプロフィールを深堀してみようと思います。

そのうち、ブログのプロフィール欄が充実すると思いますので、
見てみてください。

スポンサードリンク


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(5) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 5

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。