SSブログ

「自分の土俵」な範囲を意識する 〜僕がワイナリーをつくった理由〜 [2009年読書記録]


僕がワイナリーをつくった理由

僕がワイナリーをつくった理由

  • 作者: 落 希一郎
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2009/06/19
  • メディア: 単行本


読書完了日:2009/12/28

日本に「本物」のワイナリーを作る。
その夢を実現させた著者。
新潟にある「カーブドッチ」がそれである。

「本物」のワイナリー。

大量生産、大量販売のワインではなく、消費者と醸造者が直接つながるワイナリー。
やみくもに畑を広げて、余分に儲けを出そうともしない。
本物のワインを提供するためには、適正な生産量があるとのこと。

「自分の土俵」な範囲内で生産、販売していく。
シンプルにいいものを少量生産し、少量販売する。

過剰な(そして画一的な)サービスはしない。
それをよしとしない人は、そもそもこのワイナリーのお客ではないと。

潔い。そして気持ちイイ仕事っぷり。
こんな仕事をしてみたい。

最近は「本物」ではなく「形だけの」のものがよく目立つ。

この本の中で紹介されている形だけのワイナリー。
現地で作っていますよとアピールしているが、
ワインは基本ブドウが取れるのが年1回のため、生産も年1回が基本。
そして各醸造タンクの大きさも決まっているので、販売量の上限がある。
しかし、それ以上の販売量となっているワイナリーが大半。
つまり、輸入したぶどう果汁を使ったり、ワインそのものを輸入して、
詰め替えているようなところもあるとのこと。

「本物」を見極められ、そして「本物」を提供できるようになりたい。
見せかけのものはいらない。

是非とも行ってみたいワイナリー。
来年訪れてみよう。

2009年137冊目

スポンサードリンク


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。