SSブログ

心の操縦術 〜視点を高くする、アクセスできる情報空間を広げる [2007年読書記録]

心の操縦術 真実のリーダーとマインドオペレーション
苫米地 英人
PHP研究所 (2007/01/06)
売り上げランキング: 3741
おすすめ度の平均: 4.0
3 考え方に共感できるかどうかがポイント
1 ビジネスマンのためのリーダー論ではありません・・・
5 自分で自分の心持ちを変えるためのトレーニング



読書完了日:2007/03/16

正直難しい1冊でした。薄い本なんですが・・・。
脳機能科学者である著者によるリーダー論。
著者は、カルトなどの対応も含めて、様々なアプローチをしている方のようです。
著者のブログ:ドクター苫米地ブログ − Dr. Hideto Tomabechi Official Weblog - livedoor Blog(ブログ)

何処まで理解できているのか・・・。
言いたいことは「リーダーは、視点を高くすることが必要」(だと思う)。
しかし視点を高くすることで当然情報量は減る。
ただ視点が高いことで、アクセスできる情報空間は広がり、
対症療法的ではなく、根本的な問題解決を図れるようになるということを訴えている。

自分の理解力不足もあるのですが、
その部分の論旨が脳や認知科学の話になっていて、咀嚼するのが困難。

2007年39冊目

【楽天で購入】心の操縦術
【Amazonで購入】心の操縦術 真実のリーダーとマインドオペレーション

続きを読む


頭がよくなる照明術 〜家庭での光の使い方改善 [2007年読書記録]

頭がよくなる照明術
頭がよくなる照明術
posted with amazlet on 07.03.17
結城 未来
PHP研究所 (2006/11)
売り上げランキング: 4103
おすすめ度の平均: 4.5
5 無理なく人生を改善できる方法論
4 照明術の入門書
5 ストレスと光



読書完了日:2007/03/16

様々なブログで話題となっていた一冊。
安く済まそうとしてしまいがちな照明の重要性を訴えています。

題名はキャッチーな感じにしていますが、
中身は至ってまじめで、スタイルだけでなく、精神/健康まで意識した
照明術となっていて、非常に参考になる。

自分が何気なく浴びている光。
朝日、蛍光灯の白い光、白熱電球のオレンジの光。
それぞれが身体、心に及ぼすものは違う。
それに気付かず、生活してしまい、リズムを崩している。

特に家庭内では、コストの面で蛍光灯を使いがちですが、
これは活動的な光であり、リラックスや休息の場である家庭には向かない。
間接照明やキャンドルを取り入れて、リズムを良くしたい。

後はちゃんと朝日を浴びる生活をしないとね。特に休日。
今日タイムリーに下記のような記事もありましたが、
Yahoo!ニュース - 時事通信 - 「休日に寝だめ」は逆効果=平日差大きいほど不眠、抑うつ−働く人の睡眠調査
やはり光が関係しているんでしょうか?


2007年38冊目

【楽天で購入】頭がよくなる照明術
【Amazonで購入】頭がよくなる照明術

続きを読む


ヤバい経済学 〜日常に違った視点を持つ [2007年読書記録]

ヤバい経済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する
スティーヴン・レヴィット スティーヴン・ダブナー 望月 衛
東洋経済新報社 (2006/04/28)
売り上げランキング: 506
おすすめ度の平均: 4.0
4 説得テクニックのために
4 育児中にはちょっと...
5 日本相撲協会



読書完了日:2007/03/14

「経済学」とうたっていながら、内容は景気などのいわゆる経済論ではなく、
相撲の八百長疑惑、ヤクの売人がママと住んでいる理由等々
普通の経済学では扱うはずのない日常の疑問に対して、
経済理論や統計学などを駆使して、解説しています。

ただ経済学者のつまらない分析ではなく、
数字を多用しながらも、ちょっとした皮肉やユーモアを交え、
辛辣に語られています。

自分たちが普段持ってしまっているバイアス(ある意味常識)を
ズバッと切り込む視点は日常に違った視点を持つことの重要性を
投げかけてきます。

厚い本、かつ経済学の本ですが、すらっと読めてしまう1冊です。

2007年37冊目

【楽天で購入】ヤバい経済学
【Amazonで購入】ヤバい経済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する

続きを読む


成長法則 ひとつ上の自分に出会う3つのステップ 〜キャリアアップではなくステージアップ [2007年読書記録]

成長法則 ひとつ上の自分に出会う3つのステップ
小田 真嘉
PHP研究所 (2007/01/24)
売り上げランキング: 38854
おすすめ度の平均: 5.0
5 あなたを5年、10年と継続して助ける本
5 マイ・ストーリを歩いていこう!
5 すべての働く人に感じてほしい本



読書完了日:2007/03/10

去年30歳を迎えて、いろいろな岐路に立たされていると感じてます。
当然キャリアについても思うところもあり、模索している部分もある。
その中で考えることは「キャリアアップ」。
ただこの本の著者は単なるキャリアアップではなく、
人として、仕事としての「ステージアップ」が必要ではと訴えています。

 ・Riceステージ=自分を大切にすること
 ・Lilfeステージ=仕事を楽しむこと
 ・Lifeステージ=人の役に立つこと

この3ステージで考えていくとあるのですが、
自分は常に「人の役に立つこと」→Lifeステージを意識しているつもりだった。

ただ著者はいきなりLifeステージに行くのではなく、
Rice→Like→Lifeの順でステージアップしていかないと
破綻してしまうと警告している。

自分に何となく当てはまる気がします。
足元を見直すことから始める必要がありそうです。

2007年36冊目

【楽天で購入】成長法則 【Amazonで購入】成長法則 ひとつ上の自分に出会う3つのステップ

続きを読む


「3年目社員」が辞める会社 辞めない会社 〜入り口マネジメント [2007年読書記録]

「3年目社員」が辞める会社 辞めない会社 若手流出時代の処方箋
森田 英一
東洋経済新報社 (2006/12)
売り上げランキング: 18475
おすすめ度の平均: 4.5
2 「寸止めフィードバック」はマネジメントで役立ちます。
5 若者が辞める実態を、的確に分析した本
5 むしろ就活に役立つ。



読書完了日:2007/03/09

新卒入社の3割が辞める時代になってますが、
その原因を簡単に若手社員とするのではなく、
会社側のマネジメントに注目しているのがこの本。

自分の存在意義、成長実感、成長期待がある職場が
若手社員の定着に必要。
そのための経営層、マネジメントの変革が求められている。

例えば、
 「塊」で仕事を預ける
 WHYマネジメント
などの必要性を説いている。

自分が気になったのは、入り口マネジメントの重要性。
入社する際の「握り方」、つまり「その人へ求めること」を事前にきちんと伝え合うというもの。
これは、プロジェクトに新規メンバーを入れる際についても同様。
人数合わせ、とりあえず投入という事態は多い。
そうではなく、お互い握れた状態でスタートすることができれば
モチベーションも大きく変わるのでは・・・。

今度はPMでの参画を求められたりもしているので、
この辺も意識してみたい。

2007年35冊目

【楽天で購入】「3年目社員」が辞める会社 辞めない会社 若手流出時代の処方箋
【Amazonで購入】「3年目社員」が辞める会社 辞めない会社 若手流出時代の処方箋

続きを読む


あなたの悩みが世界を救う! 〜想定以上の答えが待っている [2007年読書記録]

あなたの悩みが世界を救う!―不条理な世の中を生き抜くための人生バイブル
神田 昌典
ダイヤモンド社 (2006/12/15)
売り上げランキング: 1280
おすすめ度の平均: 5.0
5 ダンサー・俳優にも読んでもらいたい目からウロコの人生バイブル!
5 神田先生の直球が受けられます。
5 意識の改革を経験できる



読書完了日:2007/03/06

神田昌典氏が読者からの質問について答えていく形で進んでいく。
固い質問から彼女ができないという質問まで硬軟取り混ぜての問答集。

問答集ということで、あるべき論を想定してしまいがちですが、
そんなことはなく自己啓発本では○○あるべきと書かれている内容でも
実際はね・・・という率直な回答もあり、
こりゃ無理だと言う極端な回答はなく、なかなか面白い。

自分ならどう答えるか。
本来そこを考えるのが自分の成長や考えるという意味では、有効的なはず。
しかし、それ以上に神田氏の深い考察に触れることができ、
自分の考えの甘さを痛感させてくれる1冊です。

2007年34冊目

【楽天で購入】あなたの悩みが世界を救う!
【Amazonで購入】あなたの悩みが世界を救う!―不条理な世の中を生き抜くための人生バイブル

続きを読む


ヤバい情報収集術 〜収集、整理の時間はコスト [2007年読書記録]

ヤバい情報収集術
ヤバい情報収集術
posted with amazlet on 07.03.05
小川 浩
中経出版 (2007/02/14)
売り上げランキング: 14314
おすすめ度の平均: 4.5
4 Web2.0を利用した情報術
5 これからの時代、必携の書です



読書完了日:2007/03/05

Gmail、Google Calendar、Googleでの検索、そしてRSSリーダー。
自分的にはかなり定番ツールとなってしまっているこれらのアプリ、サービス。
Web2.0的なサービスとも言えます。
これらのものになじみがない人向けに書かれた情報収集術です。

もうGoogleのサービス礼賛という感じもありますが、
自分も使っていて非常に便利に思っているので異論はなし。
たとえ、Googleに様々な情報を検索されているとしても・・・。

この本の前半で触れられていますが、情報の収集/整理の時間は
コストとして捉えることの重要性は痛感しています。
本来の情報の目的は、そこから価値を生み出すこと。
アウトプットまでの時間を短くするためにも、収集/整理のプロセスの
短縮化は必須ですね。

DSCN1702
CreativeCommons Attribution-NonCommercial-NoDerivs License, Manu Contreras

2007年33冊目

【楽天で購入】ヤバい情報収集術
【Amazonで購入】ヤバい情報収集術

続きを読む


久々に眼鏡を購入 [life]


メガネ Originally uploaded by Taka.
昨日、何年かぶりにメガネを購入しました。
今まで使っていたものがかなり疲れていて、一部レンズが欠けている部分があったりしてたので。

購入したのは、溝の口にある「Hatch」という店。
基本3プライスの店。
多くのモデルがあるのだが、最近は自己主張の強いフレームが多いので、
シンプルなものは意外と少ない・・・。

今回購入したのは基本7350円のものに、レンズを「非球面レンズ」にし、
電磁波防止加工がついたもの(合計5250円増し)。
フレームが少し紫がかっていますが、気にならない程度。

早速使っていますが、ほとんど違和感なく使えてます。
買い替え成功というところかな。

続きを読む


香港大富豪のお金儲け7つの鉄則 〜一極集中、リスクの意味 [2007年読書記録]

香港大富豪のお金儲け 7つの鉄則
林 和人
幻冬舎 (2006/10/11)
売り上げランキング: 103741
おすすめ度の平均: 4.5
4 経済合理性の重視
5 ファイトをださせてくれる本
5 お金持ちになるにはお金持ちとつきあう



読書完了日:2007/03/03

香港大富豪から学んだお金儲けの法則をまとめた1冊。
著者は、ユナイテッドワールド証券の会長。
今様々な本で話題のヨーロッパ系の富豪の本とは
一線を画す内容となっています。

香港大富豪は徹底した「経済合理性」を追求している。
その中でお金持ち系本の特徴である分散ではなく、「一極集中」を推奨しています。
当然一つに絞る訳なので、失敗したときの痛手は大きい。

リスクはとらなければ大きなリターンはない。
不労所得でのリスクは「情報不足」、「認識不足」。
よくわからないものを持つことの方がリスク。分散投資はそれを端的に表しているもの。
一つを徹底的に調べてリスクを減らし、投資するスタイル。
それが香港大富豪流。

考え方としては、理解できるもの。
ただそれを現時点でできるかというと、時間的な制約も含めて困難。
参考にしつつも自分は分散型で行きたい。

Hong Kong Light Show
CreativeCommons Attribution-NoDerivs License, Steve Webel

2007年32冊目

【楽天で購入】香港大富豪のお金儲け7つの鉄則
【Amazonで購入】香港大富豪のお金儲け 7つの鉄則

続きを読む


スピードハックス 〜個々の作業に対する意識 [2007年読書記録]

スピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術
大橋 悦夫 佐々木 正悟
日本実業出版社 (2007/01/31)
売り上げランキング: 196
おすすめ度の平均: 5.0
5 使える一冊。毎回情報更新
5 「今すぐできる!」仕事効率化のヒント本!



読書完了日:2007/03/02

このエントリーで紹介した著者が書いたLifehack系、特に仕事のスピードに特化した一冊。
心理学者との共著になっており、単純なテクニック論ではなく、
脳や心の動きにも着目し、興味深い1冊。

著者はとにかくたくさんのブログでバンバンエントリーしています。
しかも質が高い。
下記のエントリーを見てください。1週間でこれだけのエントリーをしています。
今週のスライス | その他(ライフ) | SOHO考流記 | SOHO考流記

個々のハック術で気になったところは、下記に記すが、
この本のベースにあるのが「個々のタスク、作業」に対する意識の高さ。
「本を書く」という大きなタスクではなく、
本を書くまでの具体的な作業詳細(極端に言えば、編集者に電話をかけるというレベル)について、
いかに効率的に進めるか、時間がどのくらいかかっているかを
意識しているのである。

自分はこの詳細タスクに落とすというのが若干苦手である。
手帳に日々のタスクを落としているが、作業レベルまで落ちていない。
そこまで落として、この本に書かれているハックを実践していきたい。

2007年31冊目

【楽天で購入】スピードハックス
【Amazonで購入】スピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。