SSブログ

黒川温泉のドン後藤哲也の「再生」の法則 [2007年読書記録]

黒川温泉のドン後藤哲也の「再生」の法則
後藤 哲也
朝日新聞社 (2005/02)
売り上げランキング: 14385
おすすめ度の平均: 5.0
5 近いうちに一度行ってみたくなりました
5 ホンモノの温泉の時代
5 すべての方にお勧めしたい〜素晴らしい一冊〜



読書完了日:2007/10/08

現在温泉地の中でも抜群の人気を誇る熊本 黒川温泉。
単なる一温泉宿の取組みだけではなし得なかった、地域としての一体感。
そのリーダーであった著者がまとめた町おこし、サービスの本質、仕事の進め方、
そして日本の良さをまとめた1冊。
著者が経営しているのは、「黒川温泉 新明館」と「黒川温泉 旅館 山みず木」。

著者が黒川温泉でこだわったのは「日本のふるさと」作り。
今の日本は風景を見る時、日本にいるのに日本にいない感じがするところがほとんど。
それは有名な観光地である京都や湯布院、軽井沢なども同様。
最初はどこも地域性を重視し成功したが、その後外部資本が入り、地域性が崩れてしまう。

著者は、地域としての特性にこだわり、雑木林、宿の外観、看板、露天風呂など、
黒川を「日本のふるさと」の原型として再現させることに成功した。

その仕事術に関しては、一ビジネスマンとしても大変参考になる。
 ・「もてなしの心」がなくなっている
 ・些細な変化に気付く事。ふだんから「勉強」を怠らずに物事をじーっと観察するのが
  習慣になっていたから、人の流れの変化が分かった。
 ・物事がうまくいかない原因を場所や他人のせいにする人がいる。
  「与えられた条件」は自分では変えられない。その変えられない条件の中で何かできることはないか、
  打開策を必死に考える。
 ・まずはやってみせないと人は動かない。常に「実績」を見せて人を説得する。
 ・自分ではなく、お客さんの喜びをまず考えなければならない。
 ・現場の声を「お客さんの後ろ姿」で判断する。
 ・「原点」を自分で確かめるには、毎日、自分を振り返ることを繰り返すしかありません。
 ・リーダーは「我が身かわいさ」から抜けることが必要。そして、「良き例」を皆に示し続けないといけない。
 ・満足な状態が続くと、お客さんのありがたみが分からないようになってきてしまう。
  ⇒成功しているときほど危機感を持つ。

一度は黒川温泉を訪ねてみようと思います。

2007年84冊目

【楽天で購入】黒川温泉のドン後藤哲也の「再生」の法則
【Amazonで購入】黒川温泉のドン後藤哲也の「再生」の法則

続きを読む


3時間で「専門家」になる私の方法 [2007年読書記録]


3時間で「専門家」になる私の方法

3時間で「専門家」になる私の方法

  • 作者: 佐々木 俊尚
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2007/09/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


読書完了日:2007/10/08

フラット革命」や「グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する 文春新書
」などIT系の本を多く出版しているITジャーナリストがまとめた
インターネットを駆使して、短時間で専門家に近い知識を得る事ができるようになるための手順をまとめた1冊。

インターネット以前は、情報は限られたところだけに存在し、
それを収集し、整理する事が専門家への道筋だった。
それがインターネットの出現により、情報を選別し、捨てる事が必要な時代に。

基本スタイルは、下記4つを利用する。
 (1)日経テレコン21などの新聞/雑誌のオフィシャルデータベース
 (2)一般的なウェブサイト
 (3)ブログ
 (4)匿名掲示板(2ch含む)

全体像と一点集中を使い分けると言った形で上記4つを使い分けていく。
(1)では、全体像、特に時間軸を捉えるのに有用(ただし、コスト高・・・)。
そこから真贋の問題はあるが、徐々に深いところに落としていく。
その際に、全てに対して深くいくのではなく、筆者の言うところの「気づきのポイント」を
見つけ出し、そこを「情報ハブ」にして深度を深めていく。

はてなブックマークを「セレンディピティ」を可能にする手段として紹介しています。
「タグ」を利用することで、たんなるキーワード検索では引っかからない
情報ソースにアクセスする事が可能に。
人の主観、ノイズが入る可能性もあるけど、有効ですね。
自分もタグ検索をもう少し上手く利用していきたい。

【参考リンク】
セレンディピティ - Wikipedia

2007年83冊目

【楽天で購入】3時間で「専門家」になる私の方法
【Amazonで購入】3時間で「専門家」になる私の方法
タグ:book 専門家
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

元祖田舎っぺうどんを食べてみました [お店(食事)]

先日友人が我が家に遊びにきてくれたのですが、
そのときにお土産で持ってきたもらったのが「元祖田舎っぺうどん」。

武蔵野うどんという分類があるみたいですね。
下記のリンクの解説が分かりやすいですね。
ワイルドのようで繊細な武蔵野うどん 元祖田舎っぺ 北本店 - [うどん]All About

早速のその日の晩に奥さんと頂きました。

続きを読む


「お金持ちマインド」の育て方 〜お金が降ってくる?〜 [2007年読書記録]

“本当の豊かさ”を引き寄せる「お金持ちマインド」の育て方
中野 裕弓
大和出版 (2007/09)
売り上げランキング: 1778
おすすめ度の平均: 5.0
5 お金は無制限に降ってくるもの




読書完了日:2007/10/01

「お金は、降ってくるもの。しかも無制限に」
最初からこんなテンションで入ってくる強烈な一冊。
お金に対するマインドの持ち方、そしてそれを変えていくためのヒントが載った1冊。
どちらかというと女性向けの本ですね。
(ちなみに奥さんが購入です。)

お金は、降ってくるようにさせるコツは、
まず「have」(所有する)からではなく、
 「be」⇒「do」⇒「have」の順序で進む事。
つまり、豊かであるというマインドを持つ。
そして、行動、最終的に所有につなげていく。

あとはお金に対するすり込まれた価値観(著者はマインドブロックと読んでいます)を
いかにして変えていくかがポイント。

所有ではなく、態度/心の持ちよう。
これがやはり重要ですね。
論理的ではなく、感覚的な本ですが、妙な説得感のある1冊となっています。


2007年82冊目

【楽天で購入】(お金持ちマインド)の育て方
【Amazonで購入】“本当の豊かさ”を引き寄せる「お金持ちマインド」の育て方

続きを読む


レバレッジ勉強法 〜家計簿で勉強?〜 [2007年読書記録]

レバレッジ勉強法
レバレッジ勉強法
posted with amazlet on 07.10.01
本田直之
大和書房 (2007/09/25)
売り上げランキング: 15
おすすめ度の平均: 4.0
5 勉強への意識が変わります!
3 勉強に対して前向きになれない方への啓蒙書
5 私も面倒くさいから勉強します!




読書完了日:2007/09/30

すっかり人気となった「レバレッジ」シリーズ。
私も全部愛読させてもらっています。
【関連リンク』
Simple life:レバレッジ・シンキング 〜自分投資の実践〜
Simple life:レバレッジ時間術 〜時間資産の増やし方〜
Simple life:多読=投資活動

今回は勉強法(勉強法関連は現在の自己啓発系の人気内容ですね)。
なかなか刺激的な内容が含まれていてます。例えば、
 ・頭の良さは勉強の邪魔になる
 ・年収Upしたければ働くより勉強せよ

勉強のスタイルはやはり他のレバレッジシリーズと同様に
「仕組み」を構築し、その仕組みに基づいて継続し、レバレッジを効かしていくというスタイル。
ROI(勉強(=投資)に対するリターン)を意識し、アウトプットにつなげる。

具体的な方法論にも触れられており、
 ・小学生の時間割方式の利用
 ・勉強時間の天引き
 ・参考書は1冊に限定し(ただし選ぶのには数時間かける)、3回転で暗記する(レバレッジ記憶法)
などなど。

無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法にも通じるところがあり、
両者の勉強法をミックスして、自分なりの勉強法を作り上げていくのもいいかもしれません。
【参考リンク】
Simple life:無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法 〜勉強を仕組みの中に取り入れる〜

面白いと思ったのは、家計簿+予算管理の効用。
項目としては①収入、②貯蓄、③投資、④固定費、⑤その他でOK。
しかも①を毎年同じか減っていくという機微締めの予算を立てること。
その限られた中でいかにして、パーソナルキャピタルを上げる投資を行うか?
レバレッジを効かす仕組みを作るかというところに考えが向いていくという訳です。

まずは自分は携帯の「いいめも」サービスを利用して、自分の支出管理を始めました。
その傾向が見えた後に予算管理ですかね。

2007年81冊目

【楽天で購入】レバレッジ勉強法
【Amazonで購入】レバレッジ勉強法

続きを読む


21世紀の国富論 〜株価至上主義への警告〜 [2007年読書記録]

21世紀の国富論
21世紀の国富論
posted with amazlet on 07.09.30
原 丈人
平凡社 (2007/06/21)
売り上げランキング: 447
おすすめ度の平均: 4.5
5 勇気と希望
5 ベンチャーキャピタリストは必見
5 日本に本当に必要なこと



読書完了日:2007/09/30

アメリカ流の経営、株価至上主義への警告。
そして、企業経営、社会の今後の道標を説いた1冊。

特に株価至上主義、ストックオプションの危険性をかなりのページを割いて、警告しています。
株主、CEO、社外取締役が一体となって、
強引なリストラ(株価下落)、IR、株価回復の流れで利益を得ていく構図を
はっきりと示しています。
3者だけは一時の利益を享受し、Exitしてしまう。
従業員、地域社会、そして社会的存在である「企業」自体も無視。

企業は本来は社会にとって意味のあるモノ、サービス等を提供し、
その結果を人々、地域社会に貢献するもの。
しかし現在のもの言う株主は「株価」をあげることに専念させてしまっている。
これでは社会の成長は「?」がつかざるを得ない。

本当の意味でのもの言う株主を育てるために「5年以上の長期保有」を前提するような
マーケットの創設なども謳われています。

2007年80冊目

【楽天で購入】21世紀の国富論
【Amazonで購入】21世紀の国富論

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。