SSブログ

黒川温泉のドン後藤哲也の「再生」の法則 [2007年読書記録]

黒川温泉のドン後藤哲也の「再生」の法則
後藤 哲也
朝日新聞社 (2005/02)
売り上げランキング: 14385
おすすめ度の平均: 5.0
5 近いうちに一度行ってみたくなりました
5 ホンモノの温泉の時代
5 すべての方にお勧めしたい〜素晴らしい一冊〜



読書完了日:2007/10/08

現在温泉地の中でも抜群の人気を誇る熊本 黒川温泉。
単なる一温泉宿の取組みだけではなし得なかった、地域としての一体感。
そのリーダーであった著者がまとめた町おこし、サービスの本質、仕事の進め方、
そして日本の良さをまとめた1冊。
著者が経営しているのは、「黒川温泉 新明館」と「黒川温泉 旅館 山みず木」。

著者が黒川温泉でこだわったのは「日本のふるさと」作り。
今の日本は風景を見る時、日本にいるのに日本にいない感じがするところがほとんど。
それは有名な観光地である京都や湯布院、軽井沢なども同様。
最初はどこも地域性を重視し成功したが、その後外部資本が入り、地域性が崩れてしまう。

著者は、地域としての特性にこだわり、雑木林、宿の外観、看板、露天風呂など、
黒川を「日本のふるさと」の原型として再現させることに成功した。

その仕事術に関しては、一ビジネスマンとしても大変参考になる。
 ・「もてなしの心」がなくなっている
 ・些細な変化に気付く事。ふだんから「勉強」を怠らずに物事をじーっと観察するのが
  習慣になっていたから、人の流れの変化が分かった。
 ・物事がうまくいかない原因を場所や他人のせいにする人がいる。
  「与えられた条件」は自分では変えられない。その変えられない条件の中で何かできることはないか、
  打開策を必死に考える。
 ・まずはやってみせないと人は動かない。常に「実績」を見せて人を説得する。
 ・自分ではなく、お客さんの喜びをまず考えなければならない。
 ・現場の声を「お客さんの後ろ姿」で判断する。
 ・「原点」を自分で確かめるには、毎日、自分を振り返ることを繰り返すしかありません。
 ・リーダーは「我が身かわいさ」から抜けることが必要。そして、「良き例」を皆に示し続けないといけない。
 ・満足な状態が続くと、お客さんのありがたみが分からないようになってきてしまう。
  ⇒成功しているときほど危機感を持つ。

一度は黒川温泉を訪ねてみようと思います。

2007年84冊目

【楽天で購入】黒川温泉のドン後藤哲也の「再生」の法則
【Amazonで購入】黒川温泉のドン後藤哲也の「再生」の法則

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。