SSブログ

写真の持つ力 〜COURRiER Japon 2010年 1月号〜 [2009年読書記録]


COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2010年 1月号 [雑誌]

COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2010年 1月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2009/12/10
  • メディア: 雑誌


読書完了日:2009/12/19

R+から献本を頂きました。

ベルリンの壁崩壊から20年。
現在のベルリンに迫ったのがメイン特集。
国内の狭い視点ではなく、国際的な視点で物事見れる雑誌は
やはり頭への刺激が違います。

しかし自分にとっての衝撃的だったのは、
巻頭の「2009年を写真で振り返るCOURRiER VISION 2009」。
写真から溢れ出るエネルギーに圧倒されます。

特に自分にとって衝撃的だったのが、次の2枚。
 ・アホウドリの雛の死骸
   親鳥が間違えて雛に何を与えてしまっているか。
   ぜひ見て、考えてみてください。

 ・オバマ大統領の就任式
   ワシントンに400万人もの人が・・・。
   ここまでの人が動く事の意義。
   日本人にはないパワーをやはり感じてしまう。

全体的に写真の力をものすごく感じます。
こんな写真撮ってみたいですね。

2009年132冊目

世界一周雑貨バイヤーを募集!!! [Web]

カラメルで非常に面白い募集をしています。
なんと世界一周雑貨バイヤーです。

世界1周雑貨バイヤー募集! - カラメル



自分で回りたい世界一周ルートを登録し、見事選ばれば、
移動などのコストは負担してもらえる上に、
期間中最大200万円 (100万円最低保証+出来高報酬最大100万円)の
報酬ももえらえるというもの。

旅好き、雑貨好き、バイヤーを行ってみたい人は是非登録してみては。
自分もまずはお試しルート作成をしてみた。
応募してみたい気もするが、現時点でそこまでの度胸がないな・・。
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

会議を自分事にする手法 ~ワールド・カフェをやろう~ [2009年読書記録]


ワールド・カフェをやろう

ワールド・カフェをやろう

  • 作者: 香取 一昭
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2009/11/13
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


読書完了日:2009/12/13

ワールド・カフェ?
新しいスタイルのカフェ?旅行関係?という疑問から読んでみた1冊。

カフェは、様々な地域で創造的な考え方や価値創出の場として、
機能してきた歴史がある(たとえばヨーロッパ)。
カフェという場所を通して、時間時には空間を越えて、
やり取りができる場になってきた。

そのカフェを擬似的に作るのがワールド・カフェという手法。
広義の会議手法にあたるかな?
ただ意思決定手法というよりは、全員参加を促し、
各自の行動に結びつけ行くに近い。
「自分事」にしていく感じでしょうか。

数人のテーブルをいくつかつくり、ある肯定的な質問に対して、議論していく。
各テーブルのメンバーは一人を残して、他のテーブルに旅し、
内容を共有し、他のテーブルの内容を把握し、議論する。
最終的には最初のテーブルに戻り、旅したテーブルでの内容をシェアしていく。

あたかも全員と話したような感覚になり、一体感が生まれ、コミットが高まるという。

どこかで試す機会があれば、チャレンジしてみよう。
プロジェクトの初期、立ち上げ段階なんかでは有効かもしれない。
どう質問を作るかがカギになりそう。

2009年131冊目

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

日本をどうみるか? 〜希望を捨てる勇気〜 [2009年読書記録]


希望を捨てる勇気―停滞と成長の経済学

希望を捨てる勇気―停滞と成長の経済学

  • 作者: 池田 信夫
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2009/10/09
  • メディア: 単行本


読書完了日:2009/12/07

今の日本の状況をどう捉えるか?
この構造的な問題の原因をどうみるか?

日本のようにある程度経済成長を達成してしまった国が
今までのように成長し続けるのは無理。
その中でどういう戦略をとるのか?

著者なりの主張が詰まっています。
ただ悲観的な面が多く、少々違和感を感じる。

ただ下記の点は納得。

日本の今までの長所。すり合わせ文化。
自分も重要だと思うが、今のモジュール化、パッケージ化の流れを
考えると不要になってくる。

自分のやり方も見直さないと。
そのモジュールを使って何ができるか?
あるいは有効利用して、他の部分で優位性をだすのか?

2009年130冊目
タグ:経済 book
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:

ルンバに乗って [Web]



たまにはこんなネタでも・・・。

掃除機ロボット「ルンバ」に乗って犬と戦うネコ。
したたかな感じのネコがいい。


iRobot Roomba 自動掃除機 ルンバ 560(577,570J)

iRobot Roomba 自動掃除機 ルンバ 560(577,570J)

  • 出版社/メーカー: iRobot
  • メディア:



下を、向くな。 [日々、学ぶ]

下を、向くな。

どうしようもなくつらかったり、悲しいときはある。
でも、そこでずっと下を向いていても仕方ない。

時間はかかるにしても、下を向かず、前をまず見る。
そんな気持ちを持たせてくれる広告。
広告というよりメッセージですね。

ヴァンフォーレ甲府がJ2に降格した際に、サポーター向けにクラブスポンサーが出した広告とのことです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

自分を棚上げしない 〜土から平和へ〜 [2009年読書記録]


土から平和へ―みんなで起こそう農レボリューション

土から平和へ―みんなで起こそう農レボリューション

  • 作者: 塩見 直紀
  • 出版社/メーカー: コモンズ
  • 発売日: 2009/11
  • メディア: 単行本


読書完了日:2009/12/05

このエントリーで紹介した半農半X関連の本。
「土」とともに暮らす人々の言葉が綴られています。

土に触れる機会は本当に少ない。
旅行で出かけたぐらいしか土の大地を踏みしめる機会がない。
先日聞いた話で、病気で体調悪い知人が、
みかん狩りに行き、土に触れたことでかなり元気になったらしい。

この本の中で、著者の塩見氏が書いていた

自分を棚上げした思想は終わった。自分を棚上げしない。


という言葉。重要。
自分を棚上げして、批判や理想を説く思想、コンセプトはいらない。
実践につなげてこその、思想。
「土」のある生活も実践しないとただの空論にすぎない。

自分も批評家になってしまうことが多い。
肝に銘じておこう。

2009年129冊目
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

自炊と外食どちらがお得ではなく、使い分け 〜食費革命―さらば、「節約主義」〜 [2009年読書記録]


食費革命―さらば、「節約主義」

食費革命―さらば、「節約主義」

  • 作者: 松沢 直樹
  • 出版社/メーカー: 三五館
  • 発売日: 2009/08
  • メディア: 単行本


読書完了日:2009/12/03

特価品を目指してスーパーを駆け回る。
自炊、弁当で食事を全て済ます。
そんなスーパー家事をこなす人の特集なんかがたまにされてたりします。

しかし、それが本当に節約になっているのか?
時間の浪費、光熱費の無駄などが発生していないか?

場合によっては、外食の方が光熱費、材料費含めると
メリットがあることも。
使い分けが重要。調理済商品などもうまく利用する。
(本の中でも「とんかつ」を例にあげています。)

その上で著者が食費の「効率化」として掲げているのは、
 ・食材メモを持ち、自炊できるかを決定する
 ・食材調達ポイント:
   (1)高カロリー・高栄養
   (2)まとめ買い
   (3)交渉術
 ・保存術、リメイク術

ネットで肉などが卸値で買えるところがあるなんてことも
初めて知りました。冷凍保存前提で送料の考慮が必要ですが、
家族が増えた場合や、バーベキューなどイベント毎にも便利ですね。

たとえば、ミートセンター ニクル楽天市場店

こういう節約術などは目的をしっかりもってやらないと
その技術を磨くことが目的化してしまうケースが
多いので注意しないといけない。

2009年128冊目

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。