SSブログ

課題解決手法をいつ学ぶべきか? 〜世界一やさしい問題解決の授業〜 [2009年読書記録]


世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

  • 作者: 渡辺 健介
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2007/06/29
  • メディア: 単行本


読書完了日:2009/12/30

この本で紹介されているのは、課題解決のための手法。
 ・課題解決のためのフロー(現状把握→原因分析→対応策検討→実施)
 ・ロジックツリー(分解の木と表現されてます)
 ・課題解決における期日設定の重要性
 ・仮説思考

小学校から大学までの間で、この本で紹介されている
課題解決手法を体系的に教わったことがあっただろうか?
社会人となって10年の間になんとなく業務や本を読む中で
身につけていったように思う。
(大学でもなんとなく使っていたようには思うけど・・・。
 理系の大学とかではどうなんだろうか?)

ポイントは「なんとなく」身についたというところ。
意識してではなく、結果的にある程度身についていたと言うのが
ホントのトコロ。

体系的に学ぶことで、「どうせ〜できない」みたいな思考回路に陥らずに
済む機会も多く出てくるのではないか?

小生意気な子供になってしまう気もするけど、
こういう手法も確実に身につける教育も必要かなと思う。

2009年139冊目
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。