SSブログ

みんな、どんなふうに働いて生きてゆくの? [2010年読書記録]


みんな、どんなふうに働いて生きてゆくの?

みんな、どんなふうに働いて生きてゆくの?

  • 作者: 西村佳哲
  • 出版社/メーカー: 弘文堂
  • 発売日: 2010/12/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


読書完了日:2010/12/05

だいぶ前に読み終えていたのですが、記録出来ていなかった1冊。
奈良で毎年年始に行われている「「自分の仕事」を考える3日間」というイベントの第2回から生まれた1冊。
このイベント、いったん2011年の第3回で、最終回のようですね。

インタビューに出てくる方は、

三島邦弘(出版人/ミシマ社代表)
「こんなもんで」と思ったら、「こんなもん」でもいられないと思います。

馬場正尊(建築家/Open A 代表)
無駄に走ることを厭わない

土屋春代(フェアトレード団体 ネパリ・バザーロ代表)
ともに生きてゆく方法を探して

向谷地 生良(ソーシャルワーカー/浦河べてるの家理事)
生きるエネルギーを仕事からもらわない

隅岡樹里(CAFE MILLETオーナー)
じぶんの色や形をみつける

江 弘毅(編集者/編集集団140B総監督)
人格的な接触が大切だと思うんです。

松木 正(ファシリテーター/マザーアース・エデュケーション代表)
誰かとともにちゃんと「いる」ことで、自己肯定感もあがると思う

枝國栄一(料理人/くずし割烹 枝魯枝魯店主)
生きることは、死なないようにすることです。

あと、前書きで「地域とつながる仕事」でもお世話になっている友廣君


読んでいると、心が揺さぶられます。
内面で発生している感情は、インタビューイーへの感嘆だったり、
自分への怒りだったり、共感だったりと様々。

本当、読んでいると揺さぶられます。それは疑いようない事実。
この本に出てくる人と同じように生きる必要はない。
ただそこに「何か」ある。

自分を偽ることなく、働いて生きる。

そのヒントになったのが馬場さんのインタビューにある
「過剰適応」のくだり。あ、俺もこの要素強いなと。
馬場さんもそれを認めている。それも含めて自分なんだよね。

その上で、
期待されたり必要とされている状況には、可能なかぎりコミットしていいじゃないかな。


あ、まさしくこれだなと思った。自分の性分。
別にやり過ぎても、無駄になってもいいじゃないか。

オススメの1冊です。年末年始にゆっくりどうぞ!

【参考リンク】第1回のイベントの本の読書記録
ロジカルシンキングの前に 〜自分の仕事を考える3日間〜

2010年68冊目


自分の仕事を考える3日間 ・I



自分の仕事をつくる (ちくま文庫)



自分をいかして生きる


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。